![]() |
||||||
ここでは京都の、おくって喜ばれたみやげもの、買ってうれしかったみやげものをを紹介します。ありふれていないもの優先で載せているつもりですが、とってもメジャー!でもやっぱりおいしい!っていうものも多いような気がします。(データーは管理人が調べたときのもので変更になっている場合があるかもしれません。お確かめの上おでかけください。) | ||||||
|
おやつ | このページのトップへ |
日栄軒 懐中しるこ | 銀閣寺アイスキャンディー屋さんのおとなり 食べログページ |
|
||||||
御倉屋 旅奴 |
|
|
||||||
美玉屋のくろみつだんご |
|
|
||||||
大黒屋鎌餅本舗の鎌餅とでっちようかん |
|
|
||||||
喜久屋 栗の子 | わら天神 電話075-462-6332 営業時間 朝8時〜午後3時くらいまで |
|
||||||
茶洛のわらび餅 | お店のホームページ |
|
||||||
洛匠のわらび餅 | 詳しくはお店のホームページへ | 本わらび粉をつかっているというのがセールスポイント。庭には鯉たくさんと鴨。おじいさんが鴨と散歩したりされるのが評判になってテレビなどでとりあげられたこともあります。でもそういうただ物珍しい店じゃなく、ちゃんとおいしい蕨餅を出してくれるお店です。最近デパートの催事出店もふえているようです。でくわされたらぜひどうぞ。 | ||||||
裏千家のお店式亭で販売している「ふのやき」 | 式亭 0120-351-088 通信販売もしていますが送料が一律1000円かかります。裏千家の付近はちょっと異空間で楽しいですよ。 |
|
||||||
吉廼家の「おとぎ草子」 | 京都 北大路室町西入る 電話075-441-5561 FAX075-441-0568 |
京都の人にあげても割合珍しがられ喜ばれたりします。送料別で宅急便にて全国出荷してるらしい。
|
||||||
舩はし屋の「顔見世」 |
|
|
||||||
今宮神社のあぶり餅 | 【かざり屋】 【一和(一文字屋和助)】 水曜休み(1,15、祝日の場合は翌日) 10時〜日没 |
|
||||||
緑寿庵清水の金平糖 | お店のHPあり 地方発送可。申し込みは電話で! 最近高島屋地下でも買えるようになったと思いますが、左京区百万遍のお店の行った方が種類も豊富で楽しいかな。。 |
手作りの金平糖。見た目もかわいくさしあげても喜ばれる。いろんな種類がある。 | ||||||
二條若狭屋の家喜芋(やきいも) |
京都市中京区二条通小川角 営業:8時〜18時(日曜、祝日は17時まで) 無休 電話 075-231-0616 |
はやしみちこさんおすすめ。切ったお芋の形をしてかごに入っている。みちこさんの書き込みから引用すると’丹波の山芋を使用していて、しろあん、つぶあん、こしあんがあります。時間がたつとかたくなるようで、その時は餅あみであぶって焼くか、蒸すとさらにおいしいようです。青竹のざるに入れるラッピングもかわいくておみやげにいくつかお願いしたら、待っている間にお茶とその「家喜芋」を店内で頂いてしまいました。’とのこと。管理人の祖母の好物でもありました。
|
||||||
神馬堂のやき餅 | 上賀茂神社前 電話075-781-1377 水曜休み |
|
||||||
ふたばの 豆餅 | 河原町今出川上る(出町) 電話075−231−1658 京都、大阪の高島屋に常設の売り場あり。 |
|
||||||
村上開新堂のロシアンケーキ | 京都市中京区寺町通二条上る東側 TEL:075-231-1058 営業時間:9時〜17時30分 定休日:日曜・祝日・第3月曜 |
|
||||||
パパジョンズのチーズケーキ | お店のHP | すごく濃厚でおいしいチーズケーキ!種類も豊富で日によって違うものが並んでいます。ルッシャンティーボールっていうソフトクッキーも管理人のおすすめ! |
おつけもの | このページのトップへ |
きたの(旧丹波北野店) | 京都市上京区御前通一条西入大上之町65−4 電話 075−462−0107 |
地方発送は 送料込み3000円〜などいろいろ。ちょっと高いけれどあっさりしていておいしく安心して贈答できる。おまかせ詰め合わせは1000円〜 |
なり田の漬け物寿司 | 上賀茂神社そば 電話075-721-1567 午前10時〜お寿司は3時半か4時までに 火曜と水曜はやっていないとのこと |
11個1000円。なり田はすぐき漬けで有名なお店です。お店自体も風情があっていい感じですよ。 |
とり市 千枚漬 | 京都寺町三条上る 電話 075-231-1508 京都駅ビルThe Cube地下一階や京都タワービル地階と一階にもあり。 HPはこちら。 |
父のお歳暮の定番。お徳用袋入り1000円もあり。贈答用は3000円から。 |
西利 | 京都のあちこちにあります。HPでご確認を。 | ここの千枚漬もあっさりしてなかなかおいしいですよ!祇園店ではお漬け物懐石もやっています。にんじんのおつけものの天ぷらがおいしかった! |
野呂本店 | 上京区寺町今出川上る1丁目 HPはこちら。 電話075-231-0749 (フリーダイヤル0120-33-0749) |
マーヤさんおすすめ。 管理人も4月終わりに買いに行ってみました。大根の間にしそをはさんだおつけものを買いましたがあっさりしておいしかった。しぐれ煮やちりめんも売ってました。 |
珈琲 | このページのトップへ |
イノダコーヒ | HP で場所をご確認ください。ネットショップもあります。 | 管理人が小さいときから大好きだったお店。豆、粉の販売他珈琲のテイクアウトも頼めばできます。ここのチーズケーキも大好き!どこのお店にいくか迷ったら本店旧館かメモリアル館をおすすめします。わたしはジャーマンブレンドという種類が好きです。店員さんもいつもキビキビしていて気持ちいいですよ。 |
自家焙煎珈琲 ガロ | 詳しくはHPでどうぞ。ネットショップもあります。 | 北山通から西陣に移転。とても有名なお店らしく、こちらの豆を使っているお店もあるようです。確かにおいしく飲みやすい! |
MAKI | 烏丸店:北大路烏丸上がる西側075-491-8908営業時間7時半〜 出町店は豆餅の「ふたば」のすじ向かい075-256-0909 |
ここのも飲みやすい!ファンの多い珈琲店。出町店で川を眺めながらの一杯もいい。もちろん持ち帰りOK. |
出町輸入食品 | 河原町今出川下る 075-231-1110 営業時間10時〜19時 |
ここは、買いものに行くと一杯の珈琲を出してくれます。そしていろんな輸入菓子といただけます。こちらのもしゃきっとしておいしい。 |
お茶 | このページのトップへ |
竹村玉翠園本舗 | 京都市左京区熊野神社東入る 075-771-1339 【 定休日 】日曜、祝日 【営業時間】9:00〜18:00 お店のページへ |
わたしはここのほうじ茶がお気に入り。(いろんな値段のものがありますが一番安いものでも十分おいしいです。)抹茶のアイスモナカも他でたべるのより抹茶が濃い感じがしておいしい! 【茶っ玉 碧】という飴もすっきりしていてちょっとしたプレゼントにぴったりです。 |
山本園 | 詳しくはお店のページへ | 北大路駅近くにあるファンも多い南禅寺御用達のお茶の専門店。住宅街で隠れ家っぽい雰囲気です。わたしはこちらの大量にわかすタイプのほうじ茶(徳用?)を愛飲しています。 |
その他 | このページのトップへ |
天下一品のラーメン | 天下一品HP | 関東在住の方にも評判のいい天一!こってりとあっさりのスープまぜて使ってもいいよ。お店に行っておみやげで買ってかえった方がネギとかついててベターかな? | ||
中村屋ののりまき | かっこいい包み紙とちょうどいい按配のお酢加減。 | |||
かね庄のお茶漬けうなぎ | 縄手通三条下る 電話075-541-1171 日曜定休(祝日は変則的に休みがはいるようです。) 営業時間は朝9時から午後6時まで |
進物用 3000円+税から 家庭用100g 2300円から。地方発送しています。 | ||
しののめのじゃこ山椒 | 本店HP 寺町分店HP |
とても自然な風味がおいしいじゃこ山椒と塩昆布のお店。舌の肥えた方にとても評判がよくおつかいものに使われています。寺町にもお店ができ、便利になりました。 | ||
五辻の昆布 | 千本五辻 | いろいろな種類の昆布があります。包装も京都らしい絵がかいてあっておみやげものとしてふさわしい。待っているときだしてもらう昆布茶もおいしい!会社の進物用につかっているところもあるようです。 | ||
本田味噌 | 詳しくはお店のページへ | こちらはお店自体もとても風情があって一度訪れていただきたいところです。遠方にもファンの多い老舗ですが、「味噌ラスク」など新しい商品も出しておられて楽しいです。オンラインショップの対応もてきぱきしていてよかったです。 | ||
千鳥酢 | 東山三条【村山造酢】 電話075-761-3151 営業時間 午前8時30分〜17時 日祝休み ケース単位で地方発送あり。 HP |
|
||
志津屋のカルネとカスクート | 詳しくはこちら 志津屋は京都のあっちこちにあるお店で、わたしは学生として上京するまで全国チェーンのお店だと思いこんでいました。東京で何度なつかしいカルネの味を恋しく思ったことか!写真は洛北高校前のお店ですが繁華街にもあります。みかけたらはいってみてください! |
丸い「カルネ」と長いのが「カスクート」。フランスパンにマーガリンが塗ってあってハムがはさんであるところは同じですが、カルネのパンの方がなんかかんでいるうちに甘味がでてくる感じで好きです。そしてカルネにはさんであるタマネギもとっても美味!カスクートの方も間にチーズのかたまりがはさんであるのが魅力で、結局両方買ってしまうことが多いです。なんかこちらのあんパンやカツサンド有名だそうです。よかったらこの辺も。。 |
雑貨 | このページのトップへ |
嵩山堂はし本 | 詳しくはおみせのページへ | こちらの文房具はとても味わいがあって貴重品という感じです。新しい商品も次々出てきて目が離せません。 |
永楽屋細辻伊兵衛商店のてぬぐい | くわしくはお店のホームページへ | 明治の終わりから昭和初期にかけてつくられたモダンでおもしろい意匠の「町家手拭」を扱っておられます。室町のお店の2階ギャラリーもとっても楽しいですよ! |